スポーツには、人を夢中にさせ、感動させる魅力がある。
2020年、我が国では東京オリンピック・パラリンピックが開催される。
それを間近に控えた今、日本のスポーツ業界は、その魅力を正確に伝え、経済的な価値を世界に提供できているだろうか?
そのキーワードとなるのは「e-Sports」と「Sports-Tech」。
共にテクノロジーの進化と産業のクロスにより新たな価値を創造する新しいジャンルだ。
この2つを応援するサイト。
それがeスポーツテック(e-Sports.tech)です。
e-Sports(eスポーツ)とは
エレクトロニック・スポーツ(英: electronic sports)は、コンピュータゲーム(ビデオゲーム)をスポーツ・競技として捉える際の名称である。eSports、e-Sports、eスポーツ、イースポーツ、電子競技(でんしきょうぎ)、電競(でんきょう)等と省略した形で主に使われる。
wikipediaより抜粋
近年注目を浴びるeスポーツ。これはゲームをスポーツとして捉え新たなジャンル、新たなエンターテインメントとしてその地位を確立しつつあります。
これまで日本は任天堂やSonyを始め、世界のゲーム業界を牽引してきたと言っても過言ではありません。
しかし、eスポーツという新たなジャンル・業界において日本は世界に後れを取っています。その現状を知り、私たちに何ができるのか考える必要があります。
Sports Tech(スポーツテック)とは
金融業界にテクノロジーを組み合わせたFintech(フィンテック)と同様に、スポーツとテクノロジーを組み合わせたSports-Techという新たな言葉が誕生し、にわかに活気づいてきています。
政府が掲げる「日本再興戦略2016」にはスポーツ産業の市場規模を2015年の5.5兆円から2025年には3倍にあたる20兆円まで成長させる計画となっています。さらに、オリンピックで高まった関心を機にスポーツ産業のさらなる活性化を図り、スポーツ産業を我が国基幹産業へ成長させる。 とも記載されています。
またスポーツ庁の文章ではAIやIoTによるテクノロジーによる新たな分野において、現状ゼロの状態から2025年には1.1兆円に成長すると試算されており、Sports-Techの分野は成長が大きく期待されています。
人気記事
サイトタグ一覧
ApexLegends BF CODMW DCG dota2 eBaseball eスポーツ Fortnite FPS LoL MOBA pickup PUBG R6S SportsTech TPS ウイイレ オーバーウォッチ シャドウバース ストV スポーツゲーム スマブラ デジタルカードゲーム ハースストーン パワプロ ポケモンGO ヲタ婚 動画 婚活 格闘ゲーム